2018年(平成30年) 事例Ⅲ 答案 橋詰秀幸

2018年(平成30年) 事例Ⅲ
【C社の概要】 C社は、1974年の創業以来、大手電気。電子部品メーカー数社を顧客(以下「顧客企業」という)に、電気。電子部品のプラスチック射出成形加工を営む中小企業である。従業員数60名、年商約9億円、会社組織は総務部、製造部で構成されて...

第1問

「金型設計・製作部門の保有と技術力の強化により材料歩留り向上や成形速度改善等顧客のコスト低減ノウハウを蓄積、金型の設計~成形加工できる体制構築を行ったから。」80字

第2問

「問題点は、①段取り後は全自動の成型機にも関わらず長い待ちが発生、②段取りが長時間かかる、こと。改善策は、①午前の加工終了後、午後の段取りをした後昼休みに入る、②金型・材料の置き場を整理し、製品毎の金型と材料を近い位置に置く、ことである。」118字

第3問

「問題点は、①製品Aの製造サイクルがバラバラ、②ロットサイズが過大で在庫が過大であること。改善策は、①製品Aの製造サイクルを一定化、②各課との綿密な情報交換で生産作業上の改善点を取り入れロットサイズを適正化した生産計画を策定することである。」119字

第4問

「整備すべき事項は、生産現場で作業者が効率良く金型・材料を使用できるよう、①金型・材料に社内統一識別コードをつけデータベース化する、②金型の置き場を誰でも判断できるよう整理する、③仕入先と協議し使用材料を倉庫に納品位置を固定する、ことである。」120字

第5問

「戦略は、工業団地の中小企業たちと協業し、技術交流会の定期開催や共同開発実施等を通じて、お互いの技術を組み合わせた高度な技術により、顧客企業に対して、顧客の工程数短縮や納期短縮、コスト削減を図ることができる共同提案や共同受注を進めることである。」120字

(引用:橋詰秀幸さんの著作)

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
中小企業診断士2次試験では「正解」が公表されておりません。そんな中、様々な受験支援機関が発表する模範答案に「こんな解答は、とても書けない。」とか、「どうやったらこんな合格答案にたどり着けるんだろう?」と違和感を感じたことはありませんか? 本...
error: Content is protected !!