オリジナル2次問題①

企業概要 C社は、日本の地方都市に立地する飲食業者であり、主に和食を提供しています。従業員数は10名(正社員5名、パート5名)です。創業から20年以上の歴史を持ち、地元で一定の知名度を誇っていますが、近年は売上が低迷しており、特にリピート率……

2023年(令和5年)事例Ⅳ

D社は、資本金1億円、総資産約30億円、売上高約45億円、従業員31名の、化粧品を製造する創業20年の企業である。D社は独自開発の原料を配合した基礎化粧品、サプリメントなどの企画・開発・販売を行っており、製品の生産はOEM生産によっている。……

2023年(令和5年)事例Ⅲ

【企業概要】 C社は資本金3,000万円、従業員60名(うちパート従業員40名)の業務用食品製造業である。現在の組織は、総務部4名、配送業務を兼務する営業部6名、最近新設した製品開発部2名、製造部48名で構成されている。パート従業員は全て製……

2023年(令和5年) 事例Ⅱ

B社は資本金500万円、従業者数は2代目社長を含めて8名(うちパート3名)で、スポーツ用品の加工・販売を行っている。現在の事業所は、小売1店舗(ユニフォームなどの加工、刺しゅうを行う作業場併設)である。取扱商品は野球、サッカー、バスケットボ……

2023年(令和5年) 事例Ⅰ

A社は、資本金1千万円、従業員15名(正社員5名、アルバイト10名)の蕎麦店である。先代経営者は地方から上京し、都市部の老舗蕎麦店で修業し、1960年代後半にのれん分けして大都市近郊に分店として開業した。鉄道の最寄り駅からバスで20分ほど離……

2022年(令和4年)事例Ⅳ

D社は、1990年代半ばに中古タイヤ・アルミホイールの販売によって創業した会社であり、現在は廃車・事故車の引取り・買取りのほか中古自動車パーツの販売や再生資源の回収など総合自動車リサイクル業者として幅広く事業活動を行っている。D社の資本金は……

2022年(令和4年) 事例Ⅲ

【企業概要】 C社は1964年創業、資本金2,500万円、従業員60名の金属製品製造業である。製品は、売上の7割を占めるアルミニウムおよびステンレス製プレス加工製品(以下「プレス加工製品」という)と、残り3割のステンレス製板金加工製品(以下……

2022年(令和4年) 事例Ⅱ

B社は資本金3,000万円、従業者数は45名(うちパート従業員21名)で、食肉と食肉加工品の製造・販売を行う事業者である。現在の事業所は本社、工場、直営小売店1店舗である。2021年度の販売額は約9億円で、取扱商品は牛肉・豚肉・鶏肉・食肉……

2022年(令和4年) 事例Ⅰ

A社は、サツマイモ、レタス、トマト、苺いちご、トウモロコシなどを栽培・販売する農業法人(株式会社)である。資本金は1,000万円(現経営者とその弟が折半出資)、従業員数は40名(パート従業員10名を含む)である。A社の所在地は、水稲農家や……

2021年(令和3年) 事例Ⅳ

D社は地方都市に本社を置き、食品スーパーマーケット事業を中核として展開する企業である。D社の資本金は4,500万円、従業員数1,200名(パート、アルバイト含む)で、本社のある地方都市を中心に15店舗のチェーン展開を行っている。D社は創業……

2021年(令和3年)事例Ⅲ

【C社の概要】 C社は、革製のメンズおよびレディースバッグを製造、販売する中小企業である。資本金は2,500万円、従業員は総務・経理部門5名、製品デザイン部門5名、製造部門40名の合計50名である。 バッグを製造する他の中小企業同様、C社は……

2021年(令和3年) 事例Ⅱ

B社は資本金300万円、社長を含む従業者数15名の豆腐の製造販売業者である。B社は清流が流れる地方都市X市に所在する。この清流を水源とする地下水は良質な軟水で、滑らかな豆腐づくりに向く。 1953年(昭和28年)、現社長の祖父がX市の商店……

2021年(令和3年) 事例Ⅰ

A社は首都圏を拠点とする、資本金2,000万円、従業員15名の印刷・広告制作会社である。1960年に家族経営の印刷会社として創業し、1990年より長男が2代目として引き継ぎ、30年にわたって経営を担ってきたが、2020年より3代目が事業を承……

SWOT分析から始めるな!

予備校や参考書では 2次試験はまずSWOT分析で考えようと教える。 が、斎尾裕史さんはそれをおススメしない。 なぜならSWOTはその事例の状況を分析するための 1つの手段に過ぎないから。 https://amzn.to/4acDZpO では……

勉強に適したノートは方眼ノート。

ビジネスコンサルタントの高橋政史さんは 方眼ノートを使うことを強く提案している。 (彼は診断士の資格は持っていないと思われる) https://amzn.to/3vrnK9a 彼は方眼ノートを使うメリットをこう挙げている。 1、記憶力がア……

失敗しやすい6つの学習法

★TBCが教えるNGな学習法6つ 1:テキストの丸暗記 ・限られた時間で テキスト全部を覚えるのは不可能 ・最終的に覚えるのは要点のみで充分 2:ツールづくりに没頭 ・カード、チャート、サブノート作りに没頭は危険 ・作ったけど覚えていない理……

1次科目別ワンポイントアドバイス。

★TBCが教える1次試験の攻略学習法 【経済学・経済政策】 ・本試験で難問が出題されることがあるが、 大切なのは経済学の基本を押さえること ・グラフは書いて覚える(ノートに) ・苦手なのはグラフを書いていないから ・理論や用語の名前は直前期……

2020年(令和2年)事例Ⅳ

【注意事項】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその影響は考慮する必要はない。 D社は、約40年前に個人事業として創業され、現在は資本金3,000万円、従業員数106名の企業である。連結対象となる子会社はない。 同社の主な事業……

2020年(令和2年) 事例Ⅲ

【注意事項】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその影響は考慮する必要はない。 【C社の概要】 C社は、1955年創業で、資本金4,000万円、デザインを伴うビル建築用金属製品やモニュメント製品などのステンレス製品を受注・製作・……

2020年(令和2年) 事例Ⅱ

【注意事項】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその影響は考慮する必要はない。 B社は、資本金450万円、社長をはじめ従業者10名(パート・アルバイト含む)の農業生産法人(現・農地所有適格法人)である。ハーブの無農薬栽培、ハーブ……

2020年(令和2年) 事例Ⅰ

【注意事項】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその影響は考慮する必要はない。 A社は、わが国を代表する観光地として知られる温泉地にある老舗の蔵元である。資本金は2,000万円、売上は約5億円で、中小の同業他社と比べて売上が大……

2018年(平成30年) 事例Ⅲ答案 EBA

https://sindansiken.xyz/2018-3/ EBAの江口明宏さんの答案 第1問 「金型設計・製作部門の保有、工業団地組合における共同受注や共同開発、インサート成形を習得するなど垂直統合度を高めることで付加価値を高め、受注……

2018年(平成30年) 事例Ⅱ答案 EBA

https://sindansiken.xyz/2018-2/ EBAの江口明宏さんの答案 第1問 「競合は駅前のチェーン系ビジネスホテル2軒でB社の周辺に競合する宿泊施設がなく、顧客はX市市街地の地域の祭りの見物客、名刹を訪れる夜間の滞在……

2018年(平成30年) 事例Ⅰ答案 EBA

https://sindansiken.xyz/2018-1/ EBAの江口明宏さんの答案 第1問 「大手企業が参入しにくいニッチ市場向けの製品開発を行うことで競争を回避し、研究開発投資負担を特定市場に集中させて開発効率を高め、技術力を強化……

2019年(令和元年) 事例Ⅲ答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2019-3/ 第1問 「強みは、重要な基盤技術でありながら内製化しにくく熱処理技術の蓄積・装置の保有、前工程たる設計・機械加工部門の存在、それらを支えるベテラン作業者の存在である。」78字 ……

2019年(令和元年) 事例Ⅱ答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2019-2/ 第1問 ①「強みは、デザイン力、技術力、提案力、接客力、店舗の雰囲気、商店街との良好な関係。」40字 ②「弱みは、商店街中心から離れた立地、狭い店舗、デザインより近さ重視の顧客……

2019年(令和元年) 事例Ⅰ答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2019-1/ 橋詰秀幸さんの答案 第1問 「最大の理由は、衰退が著しいたばこ産業対象の事業化であったことである。市場の衰退に伴う葉たばこ乾燥機の売上減少に加え、償却期間を経過した機械への対応……

2019年(令和元年) 事例Ⅳ

D社は、1940年代半ばに木材および建材の販売を開始し、現在は、資本金2億円、従業員70名の建材卸売業を主に営む企業である。同社は、連結子会社(D社が100%出資している)を有しているため、連結財務諸表を作成している。 同社は3つの事業部か……

2019年(令和元年)事例Ⅲ

【企業概要】 C社は、輸送用機械、産業機械、建設機械などに用いられる金属部品の製造業を顧客に、金属熱処理および機械加工を営む。資本金6千万円、従業員数40名、年商約5億円の中小企業である。組織は、熱処理部、機械加工部、設計部、総務部で構成さ……

2019年(令和元年) 事例Ⅱ

B社は資本金200万円、社長を含む従業者2名の完全予約制ネイルサロンであり、地方都市X市内の商店街に立地する。この商店街は県内では大規模であり、週末には他地域からも来街客がある。中心部には小型百貨店が立地し、その周辺には少数ではあるが有名ブ……

2019年(令和元年) 事例Ⅰ

A社は、資本金8,000万円、売上高約11億円の農業用機械や産業機械装置を製造する中小メーカーである。縁戚関係にある8名の役員を擁する同社の本社は、A社長の祖父が創業した当初から地方の農村部にある。二代目の長男が現代表取締役のA社長で、副社……

2018年(平成30年) 事例Ⅲ 答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2018-3/ 第1問 「金型設計・製作部門の保有と技術力の強化により材料歩留り向上や成形速度改善等顧客のコスト低減ノウハウを蓄積、金型の設計~成形加工できる体制構築を行ったから。」80字 第……

2018年(平成30年) 事例Ⅱ答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2018-2/ 第1問 「顧客面で常連ビジネス客8割インバウンド客2割、前者は減少傾向で後者は和の風情を求め急増中。競合面で遠距離の駅前にチェーン系ビジネスホテル2軒、近隣に競合無し。自社面で……

2018年(平成30年) 事例Ⅰ答案 橋詰秀幸

https://sindansiken.xyz/2018-1/ 橋詰さんの答案 第1問 「理由は、大手が参入しにくく急速に変化する市場で、差別化面からコアテクノロジーであるセンサー技術を活かすとともに集中化面から人材資源の開発への集中で、競……

2018年(平成30年) 事例Ⅳ

D社は資本金5,000万円、従業員55名、売上高約15億円の倉庫。輸送および不動産関連のサービス業を営んでおり、ハウスメーカーおよび不動産流通会社、ならびに不動産管理会社およびマンスリーマンション運営会社のサポートを事業内容としている。同社……

2018年(平成30年) 事例Ⅲ

【C社の概要】 C社は、1974年の創業以来、大手電気・電子部品メーカー数社を顧客(以下「顧客企業」という)に、電気・電子部品のプラスチック射出成形加工を営む中小企業である。従業員数60名、年商約9億円、会社組織は総務部、製造部で構成されて……

2018年(平成30年) 事例Ⅱ

B社は、X市市街地中心部にある老舗日本旅館である。明治初期に創業し、約150年の歴史をもつ。2年前、父親である社長が急死し、民間企業に勤めていた30歳代後半の長男が急きょ事業を承継することになり、8代目社長に就任した。資本金は500万円、従……

2018年(平成30年)事例Ⅰ

A社は、資本金2,500万円、売上約12億円のエレクトロニクス・メーカーである。役員5名を除く従業員数は約50名で、そのほとんどが正規社員である。代表取締役は、1970年代後半に同社を立ち上げたA社長である。現在のA社は電子機器開発に特化し……

地酒に特化して成功した広島の酒屋

売上げの95%を占めていた ビール、日本酒、タバコを販売を止めた 広島にある酒屋の社長の本です。 競争脱却のために 選択と集中を行なって成功した事例です。 「捨てる」というのは本当に難しい。

助言能力が問われる試験に変化していくだろう。

2014年のデータになりますが 全国の事業者数は382万者とある。 (大企業の割合は全体の0.3%) 大企業:1.1万者 中小企業:55.7万者 小規模事業者:325.2万者 「圧倒的に小規模事業者ばかりです!!」 その定義は従業員数のみで……

7科目すべて受ける。

弥生カレッジの横山隆志講師は 財務会計が得意らしいです。 それでも1次試験を3回やった結果は 80点、64点、56点とバラバラです。 (毎年難易度が異なってくる) だから7科目同時に受けて トータルで60%を目指す。 もしくはたとえ得意科目……

ビジネス会計検定

Wikiによると 財務諸表を理解する力 「会計リテラシー」の向上を目的とした 2007年からスタートした資格です。 https://www.b-accounting.jp/ 【3級の到達目標】 会計の用語、 財務諸表の構造・読み方・分析等、……

日頃から読書を欠かすな。

資格があろうが無かろうが関係ない。 ビジネスは日々変化しています。 それを敏感に感じ取って 経営アドバイスに活かさなければなりません。 そのための訓練が読書です。 セミナーや会合に行って 見識を深めたり、 コンサル同士の付き合いもいいですが……

迅速な文章理解(読解力)を養うために、読書習慣を!

このテキストにあるが 企業経営理論の1次テストは 日本語が長くて難解です。 ①大きい/小さい高い/低いという形容詞が逆 ②対となる用語が逆 ③長い文章で因果関係が分かりにくい ④余分な説明や形容詞で読みづらい 企業経営理念は数字ではないの……

きれいな文字と理解できる日本語文で書く。

1次試験は8月の上旬に開催され 合格発表は1ヶ月後の9月。 受験者2万人のマークシートを 機械で処理していく。 2次試験は10月下旬で 合格結果は約1.5ヶ月後の12月上旬。 毎年5000人の答案用紙を 試験管が1枚1枚チェックして 厳密に……

2次試験ではスーツを着て臨め。

2次試験は4つの事例が出される。 この事例というのはクライアントですよね? ということは診断士として そのクライアントを診断に行くのと同じ。 だから2次試験ではスーツを着て臨むべきです。 そして試験に臨む心構えは 「受かりに行くぞ」 ではな……

テキストは自分に合っているものを選ぶ。

私の場合ですが。 この運営管理の本ですが ちょっと分かりづらかったです。 見ても学習意欲が湧いてきませんでした。 即売りました。 簿記を勉強しようとした時は。 「簿記の教科書」の方が合っていました。 「スッキリ」の方は動物が目障りで… ……

過去問題集の解答の解説から覚える。

過去に出題された問題を解くことは 合格のために必須です。 最初から解こうとしても初学者は ちんぷんかんぷんです。 だから問題を読んだら すぐに解答とその解説を読む。 「へぇ~なるほど」となれば良い。 そうやって力を付けていくのが効果的です。……

TOP
error: Content is protected !!